ABOUT

MATERIAL

  • 紳士カカト

    消耗しやすいカカト部分。歩きやすさに直結する箇所ですので、足に合わせた素材で補修する必要があります。ビブラム社製のゴムリフトをベースに、イギリス製のクロストップリフト、タンクリフト、半月ラバーリフト(革とゴムのコンビネーション)等、その他にも多種多様な素材を取り揃えております。

  • 婦人カカト

    ピンヒールなど、婦人靴は靴底にかかる負荷のバランスが偏っていることも多く、リフトをしっかりと補強する必要があります。当店では、ピンリフトには強化リフトを標準で使用。大き目のカカトにも、ビブラム製のゴムリフトで対応しております。

  • 半張りゴム

    ソールの防水対策や摩耗対策、スリップ対策には、半張りゴムがおすすめです。ビブラム製のハーフソール、よりグリップ力のあるラインソール、エクスプローションソール等、さまざまな種類からお客様の要望に応じてご提案いたします。

  • ソール

    オールソールは、ソール部分をまるごと新しく交換する作業です。イタリア製のレザーソール、ビブラム社製のダイナイトソール、イギリスのダイナイトソール、コマンドソール等、さまざまなソールに対応できるよう、その都度ご相談させていただき、より良い仕上がりをご提供いたします。

TECHNIQUE

  • 紳士靴 かかと修理(ゴムリフト)

    かかとのすり減りに対し、古いゴムを外し、新しいゴムに付け替える修理をいたします。

    動画で詳しく見る

  • バックの色補修

    色褪せたバックの色補修をおこないます。

    動画で詳しく見る

STAFF

社長

折田 勝壽

Katsuhisa Orita

靴に携わって60年。
靴修理で積み重ねてきた年月は、私にとって技術以上に「お客様と靴への向き合い方」を教えてくれました。

これまで、婦人靴・高級紳士靴・スニーカーをはじめ、数えきれないほど多くの靴を修理してまいりました。
様々なブランドやデパート、セレクトショップなどからのご依頼も多く、ひとつひとつ異なる靴の個性と状態に向き合いながら、最適な仕上がりを追求し続けてきました。

私が大切にしているのは「お客様の想いがこもった一足を、気持ちよくまた履いていただけるように仕上げること」。
これからも現役の職人として日々技術を磨いてまいります。

また、次の世代へこの技術と想いを受け継ぐために、後進の指導にも力を入れております。
お預かりした一足に対して、「ここに頼んでよかった」と感じていただけるよう、これからも丁寧に、真摯に、靴と向き合ってまいります。

店長

折田 康之

Yasuyuki Orita

学業修了後、大手靴販売会社にて5年間、靴の小売販売に従事。
お客様と直接接する中で、「靴を大切に履き続けたい」という声に触れることが多く、やがて販売だけでなく“修理”という選択肢に強く惹かれるようになりました。

その後、家業である哲学堂靴修理店に身を置き、靴修理の道へ。以来25年以上にわたり、修理の現場で技術を磨いてまいりました。

「1足1足を丁寧に」をモットーに、思い入れのある靴をまた気持ちよく履いていただけるよう、状態やご要望に応じて最適な修理をご提案しています。

見た目の美しさだけでなく、履き心地や耐久性も大切に。
これからも、お客様の大切な一足と向き合い、靴のある暮らしに寄り添う修理を心がけてまいります。

ホーム > アバウト